■■ 工事/工事中のチェック事項 ■■
MENU





          




チェックの要所をおさえておきましょう。
設計も決まり、業者も決まってやっと着工です。
ここからは現場の状況と共に、夢が現実のものとなって大きく進展していくことでしょう。
地鎮祭から始まり、縄張り、遣り方、床掘り、基礎、上棟と
着々と進んでいく現場を見にいくのは本当に楽しいことでしょう。しかし、浮かれてばかりもいられません。
工事が始まると、色々な面で心配ごとが増えたり、新たな問題が発生したりで疲労困憊する施主も多いものです。
近隣との問題、工事の間違い、確認不足、手抜き、打ち合わせにない内容、
思惑と違う仕上がり等々挙げればきりがありません。色々な問題発生の可能性があっても、なるべくそうならない為に、
できることは先手を打って防いでいかなければなりません。このコーナーでは上棟までの工事の進行と、工事が進むに連れて発生しうる問題防止策、
又は問題が起こったときの対処の方法などについて考えていきましょう。
工事中のチェック事項
チェックの要所をおさえておきましょう・・・
工程表・近隣への挨拶
工程表を必ずもらってください。業者によっては、出さないところもありますので・・・
地鎮祭
地鎮祭は宗教的な行事ですので、行わない方もおられますが、ほとんどの方が・・・
縄張り・遣り方
まず最初に、敷地に対して図面通りに建物の位置をロープで印します。これを縄張りと・・・
基礎工事
設計事務所がついている場合チェックは任せておいても大丈夫なのでしょうが、そうでない場合は・・・
上棟(棟上げ)
いよいよ上棟です。苦労した日々も忘れてしまう位、楽しい一日です。・・・
上棟後のチェック
上棟も終わり、いよいよ本格的に現場工事が始まります。今まではほとんど単独の工事でしたが・・・
屋根・外壁工事
足場のかかっている今が唯一の機会かもしれませんので、足場に登って見てみては・・・
大工仕上げ・内部建具・サッシュ工事
大工仕上げ工事等になれば、専門的な知識がなくとも見ればわかる部分がほとんど・・・
電気・照明・内装仕上げ工事
電気工事・設備(給排水)工事・ガス工事に関しては現場でそれぞれの業者と一度は打ち合わせを・・・