トップページ基礎知識T地盤改良・地盤補強



■■ 地盤改良・地盤補強 ■■

MENU 地盤改良・地盤補強サウンディング試験 地盤改良・地盤補強ボーリング貫入試験 地盤改良・地盤補強 表層改良 地盤改良・地盤補強 柱状改良 地盤改良・地盤補強 鋼管杭工法 地盤改良・地盤補強 ハイスピード工法 

地盤改良・地盤補強 地盤調査の結果軟弱地盤であると判った場合は、地盤補強工事を行わなければなりません。

費用の面と照らし合わせて条件を満たす工法を選ばなくてはなりません。
地盤補強工事を大きく分けると、軟弱な地盤そのものを固めてしまう地盤改良と、鋼管などの杭を打設する工法とがあります。
地盤改良の代表的な工法には、表層改良工法柱状改良工法(ジオコラム工法) があります。
一般には住宅建設の場合、支持地盤でなくとも良好な地盤で充分安全に支えることのできる地盤改良が採用されることがほとんどです。
しかし、軟弱層がおおむね8m以上も続くような地盤の場合地盤改良は非常に不経済なので
鋼管杭工法により基礎の補強を行うことがあります。


■表層改良工法 軟弱層2m以下

地盤改良・地盤補強 深さ2mまでの軟弱地盤に適した方法

軟弱地盤がおおむね2m以内で良好な地盤に達する場合、表層の土を重機で掘削しセメント系の固化剤と混合、
攪拌して固めてしまう表層改良工法がとられます。
この工法は比較的安価で、一般の住宅の規模であれば30〜50万円程でできると思います。
又、廃土もあまりでないのが利点です。
但し、地盤から水が出て混合攪拌が困難な場合、改良範囲が境界近くまであり、ブロック塀や隣家、
道路等に影響が出る恐れのある場合は施工できないことがあります。


地盤改良・表層改良工法



■柱状改良工法(ジオコラム工法) 軟弱層2〜8m


地盤改良・地盤補強 深さ2〜8mまでの軟弱地盤に適した方法

軟弱地盤がおおむね2〜8mの範囲である場合に適した工法で、低騒音・低振動で施工できるため近隣に迷惑をかけない工法です。
住宅建設では最もポピュラーな工法だと思います。
セメント系の固化剤を水で溶いたセメントミルクと呼ばれるものを、スクリュー状の特殊な掘削機で掘りながら
同時に注入攪拌して約60cmの柱状に固めた改良杭をつくる工法です。
費用は、一般的な規模の住宅で70〜100万円程度かかります。良好な地盤で充分支えられる強度が得られますが、
軟弱層のほとんどが腐植土だったり、地下水が出て攪拌が困難な場合は適しません。
良好な地盤とは、粘性土でN値>3、砂質土でN値>4が連続する地層のことをいいます。


地盤改良・柱状改良工法(ジオコラム工法)

■鋼管杭工法 軟弱層8m以上

地盤改良・鋼管杭工法 深さ8m以上の軟弱地盤に適した方法

軟弱地盤が、表層からおおむね8mを超えるような地盤の場合に行う工法です。
軟弱地盤が8mを超えてくると柱状改良では非常に不経済になるため選ばれる工法です。
一般住宅の場合、外径Φ114.3mm〜165.2mm、肉厚4.2mmの一般構造用炭素鋼鋼管STK-400を用いるのが最も一般的です。
支持地盤の深度が深い場合、次々に鋼管を溶接して繋いでいきます。
柱状改良と違って、鋼管杭の場合はある程度の支持地盤まで到達しなければなりません。
深度30mほどまでは施工可能ですが、あまりに深い場合は柱状改良で補強を行う場合と照らし合わせて比較検討してみてください。
費用は調査深度によりまちまちですが、10m程度の深度の場合150〜200万円程度はかかるとみておいたほうがよいでしょう。


地盤改良・鋼管杭工法

このように地盤の補強には思わぬ出費がかかることがあります。
土地を新しく購入する場合は特に注意しなければなりませんが、
普通、名義変更を終えるまでは地盤の調査などの行為は一切認めてくれません。
(万が一、地盤が悪かったら売れないかもしれないとかいう考えが浮かんでということもあるかも…)
そこで、土地の契約をする前に地盤の調査会社にその付近のデータを持っていないか確かめてみては
いかがでしょうか。結構持っていることが多いですよ。
工務店やハウスメーカーを通せばおそらく無料で教えてくれますが、ご自分で尋ねられても
(有料かもしれませんが)教えてくれると思います。

あくまで目安にしかなりませんが、近所のデーターとはそう大きく違わないことが多いのです。
それに調査会社は、各地域の成り立ちのデータも持っています。
あまりに地盤が悪ければ、費用が何百万もかかることだってあります。
土地を契約してしまってからでは手遅れです。
地盤改良の予算を捻出するために、家を極端に小さくされた方もおられました。
そんな目に逢わないためにも、事前に調査会社に聞いてみることをお勧めします。

■ハイスピード工法

地盤改良・地盤補強 液状化に最も強い工法

既存の工法のようにあらかじめ決まった杭を使ったり、地盤を補強しない工事と異なり、 砕石パイルをその地盤にあうように1本づつ造り、砕石パイルと砕石パイル周辺の地盤の支持力を複合させて、 地盤の支持力を高める工法です。
施工可能な地盤は、粘性土地盤,砂質土地盤に適し、補強範囲におけるスウェーデン式サウンディング試験による WSW が 0.25kN 以上で、かつ、影響範囲(基礎下から基礎幅の 2倍の範囲、べた基礎の場合は基礎下から 2m の範囲)におけるスウェーデン式サウンディング試験による平均換算 N 値(N’値)が粘性土の場合 1.5 以上、砂質土の場合 2.0以上の地盤です。

施工深さは、最大深さ6.5m、補強体の長さ1.0m〜6.5mです。
適用構造物
@ 地上3階以下
A 高さ13m以下
B 軒高10m以下
C 建築面積1000u以下(平屋に限り建築面積2000u以下)


地盤改良・表層改良工法






■■■住宅ファーストプレゼンギャラリー■■■
ハウスイメージギャラリー

■■■スタイル別インテリアコーディネイト■■■
インテリアスタイル

★地盤調査・地盤改良に関する本

☆このページがお役に立ったと思われたらクリックお願いします

マイホームデザイナーの使い方



top 地盤改良・地盤補強地盤改良・地盤補強地盤改良・地盤補強 next


Copyright (C) 2011-2014 kantaro-design , All rights reserved.

PAGE TOP