トップページ ≫
■■ 住宅新築の基礎知識とハウスメーカーの分析 ■■
KANTAROの家づくりサポート
住宅を新築するということは、人生の一大事業です。
完成に至るまでの過程では様々な問題が発生します。
判らないまま業者にせかされて契約したり、なかなか着工できなかったり、自分が思い描いていたものと違う仕上りだったりと挙げればきりがありません。
工事の問題ばかりではありません。計画から完成までの長い期間には家族の中でも色々と問題が発生することがあります。 そういう問題をすべて克服して初めて完成にたどり着けます。
"三度建替えないと満足できる家は建たない"などと言われたりしますが、何度も家を建てれる方はそうおられません。 工務店やハウスメーカーにまかせきりでは後悔することも多いようです。 ご自身でも基礎知識を付けられて要所要所でのチェックをされたほうが後々の問題が少なくなるのではないでしょうか。
住宅の計画から着工、完成までの注意点、問題点を中心に順を追って解説してあります。
又、大手ハウスメーカーとローカルハウスメーカーの特徴についても、会社ごとに分析しましたのでご覧ください。尚、このサイトを通じて全国から度々設計・デザインの依頼をいただいておりますが、地元での仕事が忙しくて依頼にお応えできる余裕がありません。 大変有難いこととは存じますが悪しからずご了承いただけるようお願いいたします。
■基礎知識T(計画から完成・アフターまで)
家族会議
資金計画
住宅ローン
敷地/法規・制限T
敷地/法規・制限U
地域別の坪単価
建物の必要坪数
構造と様式の特徴
将来の予定諸費用
総予算の出し方
ローンの種類
元利金等・元金均等フラット35の手続き
限度額の出し方
設計検査・現場検査
銀行ローン用途地域
建ぺい率
容積率
高さ制限
接道と道路幅員
防火・準防火地域
風致地区
前面道路
狭小地地盤調査
地盤改良・補強
業者/ハウスメーカー
業者/営業マン
業者/工務店
[地盤調査]
サウンディング試験
ボーリング貫入試験
[地盤改良・補強]
表層改良
柱状改良
鋼管杭工法
ハイスピード工法と坪単価
各ハウスメーカーの特徴
モジュール
仕様・デザイン
営業マン
過去のトラブル
サービス・保証知人?紹介?
ハウスメーカーとの違い
契約までの流れ
工務店の問題点
契約の際の注意点
住宅完成保証制度工事請負契約
設計・デザイン
工事/チェック事項T
工事/チェック事項U
家具・インテリア
契約前の確認
工事請負契約書
工事請負契約約款
設計図書(図面)
仕様書・見積り書
他の諸費用明細設計費用
確認申請証紙代
設計事務所のメリット
設計とデザイン
必要図面
住宅性能表示工程表
近隣への挨拶
地鎮祭
縄張り・遣り方
基礎工事
上棟・上棟式上棟後のチェック
屋根工事
外壁工事
大工仕上・内部建具
サッシュ・ガラス工事
電気・給排水設備
内部仕上げ・照明シンプル・ナチュラルスタイル
カントリースタイル
クラシック・エレガントスタイル
モダン・クールスタイル
アジアンスタイル
家具屋に持ってく物
観葉植物ガーデン・エクステリア
完成・引渡し
アフターメンテナンス
※
クローズタイプ
オープンタイプ
エクステリアアイテム
ガーデニングアイテム引渡し前最終チェック
引渡し
受け取る書類
[登記]
表示登記
保存登記品確法による保証
その他の保証
[自分でやるメンテナンス]
外壁・建具・サッシュ
洋室・和室
キッチン・バス・トイレメールのやりとりで済むような内容であれば無料でサポートしますのでお気軽にメールください。
■基礎知識U(その他の基礎知識)
ハウスメーカーの特徴
ローコストの秘密
住宅性能表示
長期優良住宅
高断熱・高気密
大手ハウスメーカー28社
ローカルハウスメーカー
 ※続稿中
ハウスメーカーランキングローコストの坪単価
ローコストの基本仕様
延べ床と施工面積
メーターモジュール構造の安定
火災時の安全
劣化の軽減
維持管理への配慮
温熱環境
空気環境
音・光・視環境
高齢者配慮・防犯認定条件8項目
[優遇措置]
住宅ローン減税割増
取得税優遇
固定資産税優遇
申請要領高断熱・高気密
Q値・K値・C値
開口部の断熱
屋根天井の断熱
外壁の断熱
床と基礎の断熱
換気システム耐震・制震・免震
欠陥住宅の基準
住宅の税金
低炭素住宅
ゼロエネルギー住宅
耐震・制震・免震
耐震構造
制震(振)構造
免震構造
ハウスメーカーの取組み[国交省告示1653号]
欠陥住宅の基準
傾斜
ひび割れ
欠損
破断又は変形
留意事項[負担が増える税金]
不動産取得税
固定資産税
都市計画税他
登録免許税
印紙税・証紙代
[優遇される税金]
住宅ローン減税他
確定申告の要領
その他の優遇税制低炭素住宅の概要
認定基準
所得税の優遇措置
その他の優遇措置ゼロ・エネルギー化推進事業
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業省エネ適合義務化
改正省エネ基準
2020年度適合義務化
海外の基準改正の概要
地域区分の改正
外皮の熱性能基準の変更
一次エネルギー消費量基準
■お役立ち情報